聖徳太子の登場

いよいよ、本格的に聖徳太子について学びました

1 聖徳太子のめざしたもの

聖徳太子が、なぜこれほど現代でも慕われているのか

少しわかりました

聖徳太子の道徳観が現代のものとよく合うからなんですね

たとえば、家柄よりも能力や実績を重んじるところや

礼を重んじるところなど………

というよりも

図鑑にも記載されていましたが

「太子の考えは、後の日本人の精神に大きな影響を与え」たのだと思います

これは、すごいことです

聖徳太子が生きたのは、574年~622年

大昔です

太子の定めた十七条憲法も、日本書紀に記載されているとほど古い

それなのに

その太子の理想とした精神が、現代の日本人に受け継がれているとは

まさに偉人ですね

優れたものは、時代を経ても受け継がれていくのですね

 

2 遣隋使

次に、アジア情勢の関係から、遣隋使が派遣されました

有名な小野妹子さんですね

妹子さんは、最初の遣隋使ではなくて

二回目の遣隋使に抜擢されたということです

彼は中央ではなく地方の豪族だったということで

ここでも、能力重視の冠位十二階の制度に則っていますね

当然のように、能力のある、妹子さんは活躍します

 

隋の皇帝からの高圧的な返書を、帰国途中で奪われたことにして

倭と隋の関係悪化を食い止めたということです

自身は島流しの刑に処されることをも厭わずに

しかし、それ以上にこの時代は賢者がそろっていたのですね

時の天皇、推古天皇は事情を察して妹子を罰することはせずに

再び、遣隋使として起用しています

かしこい女性です

 

3 太子信仰

聖徳太子は622年に亡くなっています

世の中にはびこる嘘偽りを嘆きながら、仏のみが真実だと

最後の言葉を残して亡くなったということです

太子は、死後、聖人としてまつられ

現代でも、いろんなところに太子堂があるとのこと

確かに、伝説の人ですからね

 

4 歴史教室終了後

息子は、聖徳太子の話をしても

特に感銘を受けた様子はありませんでした

それよりも、遣隋使を送るなどの

隋や、朝鮮半島との駆け引きに嫌悪感を感じているようでした

たしかに

汚くも見える駆け引きです

でも

現代でも諸外国との駆け引きは、同じようなレベルで行われています

そんな事情をまだわかっていない息子は

真実を知った日には

偉い人たち、大人全体に幻滅するのかもしれません

学校のお友達、皆と仲良くしなさいって言っている大人が

実際に大人の世界でやっていることを見たら

そりゃ、幻滅もしますよね

今後、歴史はこんな駆け引きばかり出てきます

どうやって教えていこうか、悩むところですね…

<Sponsored Link>