今回は、ストローでロボットハンドを作りました
出来上がったときは
びっくりするくらい、面白い動きをしますよ^^
材料も、おうちにあるものでできちゃいます
1 材料
ストロー 5本
たこ糸
ビニールテープ
厚紙
2 作り方
まず、ストローに切り込みを入れていきます
この切り込みの向きや深さ、幅で
指の動きが変わってきます
でも、やってみないとわからないことなので
あまり気にしないで、とにかく切り込みを
入れてみてください
何も考えずに切り込みを入れたので
向きも深さもバラバラです^^
でも、それはそれで、面白い動きをします^^
人差し指・中指・薬指
画像の右はしが指先です
そこから、第一間接、第二間接、第三間接にあたる
切込みを入れます
幅は、上から3センチ・3センチ・3、5センチ・6センチ
この間隔で切り込みを入れたものを3本作ります
小指
次は小指用
こちらは上から
2、5センチ・2、5センチ・2、5センチ・5、5センチ
親指
最後に親指用
親指は、第一間接までを長くします
上から3、5センチ・3センチ・4センチ
第三間接はありません
切り込みは2ヶ所のみです
切込みを入れたストローに、たこ糸を通します
必ず、切込みを入れてから、糸を通してください
でないと、ストローと一緒に
たこ糸まで、切ってしまうことになります
この糸は、かなり強く引っ張ることになるので
指先にビニールテープでしっかり止めておきます
同じ色のビニールテープを使っても良いし
もし、いろんな色のビニールテープがあれば
指ごとに色を変えても、楽しいと思います
しかも、色分けをしておけば、どの指を動かしたいのか
一目瞭然という利点もあります^^
それぞれの指に糸を通しました
5本の指をセロテープでくっつけていきます
ときどき、糸を引っ張ってみて
その指が、どの方向に曲がるのか確認しながら
微調整して指同士をくっつけていくと、うまくいきます
だんだん、手のようになってきましたね
たこ糸の先は、指先と同じ色のビニールテープを
巻いておくと、操作がわかりやすくなります
引っ張りやすいように、輪をつくっておくと
自分の指を、ロボットの指に合わせて引っ掛けて
操作することができます
金属のリングなどを利用すると
さらに使いやすくなると思います
手のひら・手の甲にあたる部分に厚紙を貼ります
仕掛け部分がかくれて、ロボットハンドらしくなります
第三間接を厚紙で覆ってしまわないように
注意してください
上手く曲がるぎりぎりのところまで覆うのがポイントです
手首部分に、リストバンドに見立てたビニールテープを
巻いて、完成です
動画をお見せできないのが残念なほど
面白い動きをします
簡単ですので、是非お子さんと作ってみてください^^
オススメです
ちなみに、うちの子は
両手・両足を作って操作したいと言っています
なかなか壮大な夢ですが
諦めないで挑戦し続ければ、いつかできると信じています^^
<Sponosered Link>