夏休みの自由研究をどうするか

じゃがいもさん

皮をむいていたら、目が合っちゃった^^

 

1 夏休みの自由研究

今年で小学校3回目の夏休み

自由研究も今年で3回目

一年生の時は、大物の段ボール工作

二年生の時は、潜望鏡やクラフトバンドの工作などいろいろ

今回はどうしようね~

実際、何でも良いんだけど・・・

とりあえず、毎年ちょっとは手伝っている気がする

毎回、完全に廃品利用だけど

今年はちょっと違う趣向で行ってみる?

それで、一番に思いついたのが

プラモデル^^

小学校からのお達しで、それはさすがにダメって言われるかなぁ

昨年、一昨年の夏休み作品展にも

他の学年ですら

プラモデルの出展はなかったような・・・

でも、ちゃんとレポートも添えたらどうかな?

 

2 第二次世界大戦で使用された戦車

長男が昨年、なんだったかのイベントでいただいたプラモデル

実際に、戦争に使用された戦車です

ものすごく大きな大砲がついています

当時これで、相手を攻撃していたなんて考えられない!

これは、ナチス・ドイツ時代のものです

完全に人が人ではなかった時代です

そのころに使われていた殺りく兵器を

純粋にプラモデルとして、母子で制作するのは

どうにも、はばかれますね

一体、この戦車は、どれだけの人の命を奪ったのだろう・・・

本当に、重い重い歴史を背負っています

 

でもね、ガンダムでもそうだけど

男の子って、理性とは違うところで

こういった、戦争的なものを求めるところがあります

それはもう、生理的なものだから仕方がないのでしょうね

女の私からしたら、全く理解できませんが

暇があれば、兄弟でも戦いごっこをしてますから

 

そして、このプラモデル

組み立てが、超むずかしそう!

しかも、パーツはグレー一色((+_+))

もちろん、自由研究を視野に入れているから

組み立てて、終わりにするつもりはありません

組み立てが終わったら、まずはアクリル絵の具で色をつけます

当時の資料を探しても、モノクロ写真が大半なので

箱のふたに描かれているイラストだけが、頼りです・・・

たぶん、イラスト通りになんて着色できないだろうけど

とりあえず、失敗しても一度やってみれば良いかなと思っています

しかも着色くらいは、アレンジしても大丈夫だと思います

 

3 時代背景のレポート作成

そして、これが一番大事なんだけど

プラモデルとしてよみがえったこの戦車

実際、どんなふうに働いたのか

時代背景とともに、レポートでまとめなければ!

できるかな~

私が前もって、ちょっと調べてみたところ

リアル過ぎて、無理かもしれない

私に無理なら、息子にはもっと無理だろうな・・・

無理なんて言っていたら、いけないのはわかっているけれど

無理なんて言うこともできずに

戦争に巻き込まれていった人が、たくさんいるのだから

でも、息子が毎晩、悪夢を見るようになっても困る・・・

 

だから、もしどうしても無理なら

ナチス時代の全体像を、まとめるだけでも良いかもしれない

これもまたキツイんだけど

やっぱり、知っておかなくてはいけない史実だからね

子供向けに描写された書物をさがして調べても良い

 

でも本当は、もっと重要なことがある

それは、日本兵が行ったことを知ること

でもこれはさすがに、小学3年生には教えるに忍びない

息子のアイデンティティに、支障をきたす可能性があるから

もう少し大きくなってから

もう少し、精神が成長してからにしたい

 

戦争について、正しく教えることができるように

私もちゃんと予習しなければ・・・

気が重いけれど、子どもを育てるには避けては通れませんね

終戦の意味も、ちゃんと理解させることができるように頑張ります!!

 

<Sponosered Link>


コメントを残す