ほんとにもう、網戸がなくて困った10年間を返してほしい
1 物置から大量の網戸が出てきた
あるなら、あると教えてよ~
開かずの間だった物置部屋から
それはそれは大量の網戸が出てきました
もともと、この家で使っていたものらしく
サイズもピッタリ
しかも、どこで使っていた網戸なのか
網戸本体にメモ書きがあったので、すぐに取り付け可能でした
せめて、夏前に知りたかった~
真夏日に、蚊が入るからと開放できなかったサッシ
これがあれば、大開放できたんじゃんか
ま、これまでは子供が小さかったから
サッシを網戸だけにしておくと本当に危険だったから
今のタイミングで見つかって良かったのかも?
ということにしておきます
40年も眠らせてきたのは、やっぱりもったいなかったけどね^^
さて、そうなると、これまでサイズが合わずにグラグラしたまま
使ってきた二階の網戸
どうしても必要だった2階で、とりあえずの間に合わせで使ってきたものです
これをどうするか
貧乏根性で行くと
「物置に片付ける」となりますが
それはしない約束です
ということで、思い切って分解しました!
でも、これがなかなかの難敵
古くてガタが来ている網戸って、本当にネジが硬くてどうにもこうにも・・・
あきらめて放っておいたら、なんと次男が果敢にも挑みかかっていました
2 5歳男児 VS 古網戸
次男はまだ5歳
体重だって18キロくらいです
体重50キロ近い私でも、嫌になった網戸の分解
鼻息荒く、挑みかかっていきました
私が手を貸そうとすると、怒りだす始末
次男はなかなかの負けず嫌いでしたね
しかも、軍手もなしで素手で壊しにかかるので
ケガをしないか心配でした
でもね
私が別の作業をしている間に
どうやったのか・・・
網戸はすっかりバラバラに・・・
① 網
② 金属の棒、4本
③ 枠にはめ込んであったらしいゴム数本
すごい
完全に分別されている・・・
翌日がゴミの日だったので、本当に助かりました
古い網戸は、きれいさっぱり片付きました
ありがとう!次男^^
3 ビオトープ計画を構想
鉄腕ダッシュでもやっていますが
ビオトープづくりね
これを、どうしても実現させたい私
庭のガラクタが片付いてきたら
だんだん、イメージが固まってきました
まだまだ片付けなくてはいけないところは残っていますが
ビオトープへの取り組みも、そろそろ始めたいところです
できれば、畳1畳分くらいの水辺を作りたいのですが
池づくりって本当に難しいようで・・・
穴を掘ってシートを敷くのが一番手っ取り早いのかな?
うちの庭には、ものすごく日当たりの悪い花壇があるので
そこを池にしちゃおうかと思っています
ビオトープにするには、好条件ですので^^
冬の間に、穴掘りや下地作りが完了すれば、春にはメダカを放流できるかも?
まさか、ホタルが来るような池にはならないだろうけど
もしそこまでできたら最高だなぁ
この作業が軌道に乗ってきたら
最近ずっとお休み中の、理科実験教室の姉妹教室にできそうです
ビオトープ教室かな?
教室というからには、子どもたちにも手伝ってもらわなくては!
楽しくなるぞ~!!
今回は網戸の分解の話だったのに、ずいぶん妄想が膨らんでしまいました
でも、実現させるべく頑張ります!!
<Sponosered Link>