皆さん、菊の節句ってご存知ですか?
9月9日は菊の節句でした
別名「重陽(ちょうよう)」
ということで
一度練習したことのあるお手本ですが
今回、季節感もあるので再挑戦しました
1 長男を反復練習に向き合わせたい
うちの長男は、うんちく大好き少年です
ほんとに、雑学でもなんでも食いつきます
知識や理屈に、あくなき探求心を持っていて
それは、持って生まれたものでした
赤ちゃんの頃から、変な赤ちゃんでしたから^^
食べ物やおもちゃには全く興味を示さず
とにかく、寝るのももったいないという様子で
部屋という部屋、ものというものを、毎日毎日荒らしまくっていました
私は当時ノイローゼ一歩手前でしたね^^
そんな息子なので、単調な反復練習には
耐えられないほどの苦痛を、感じているようです
常に新しい知識、新しい情報を欲しがります
これを、どうやって反復練習に組み込むか・・・
それが、目下ママ先生の課題です
2 新しい知識組み込み作戦
壊れた道具や家具を捨てるときに
私は捨てやすいように、分解することが多いのですが
そんなとき、必ず息子の姿がちらつきます^^
最近は、米びつを分解しました
こういう商品ですが、かなり古くて壊れちゃったので
粗大ごみに出そうかと思ったところ
ドライバーが一本あれば、簡単に分解できたので
バラバラにしてみました
すると、中の仕組みも丸見えに^^
こういうの、長男の大好物です(^^♪
結局、分解するのは途中でやめて
長男が小学校から帰ってくるのを待ちました
すると
案の上、重いランドセルも背負ったまま
米びつの仕組みを点検
しばしじっくり観察して
「わかった!! めちゃくちゃ面白い仕組みになってる!!」
そして、すぐさま弟にレクチャーです
こんな調子なので、とにかく新しい知識を与え続けることが
彼の集中力を保つには必須です
でも
お習字教室で、新しい知識って・・・
苦肉の策で、ようやく出てきたのが例の
「重陽」
さて、吉と出るか、凶と出るか・・・
3 「重陽」実践!
練習前に、「重陽」の意味を説明しました
すると、突然辞書を出してきて調べる息子
こういうあたりは頼もしいんだけどね
いくつかの辞書を渡り歩いて、自分でいろいろ知識を獲得
「九は陽の数とされていて
これをふたつ重ねた月日が、9月9日なんだって!」
ほ~
私も知らなかった・・・
新しい知識を得て、ちょっと嬉しそうな息子
こういうとき、息子は幸せなんだな
このまま、機嫌よくお習字の練習に入りました
ちょっとやる気ができてきたか?
10枚でノルマ達成のところ、お清書に納得できなかったようで
自ら、11枚目に挑戦
よく頑張りました(^^♪
<Sponosered Link>