うちの樹木
ママ友に杉だって言われて、うのみにしていたのだけれど
よくよく調べてみたら、本当の名前がわかりました(^^♪
1 貝塚伊吹
どちら様? と言ってしまいそうになりますが
これが、樹木の名前
カイヅカイブキという読み方です
知りませんでした~
でも、うちの庭にあるほか、よそのおうちの生垣なんかでもよくみかけます
こんな感じの葉っぱね
そして、恐ろしいことにこのカイヅカイブキ
「ヒノキ科」だそうです
私は、バリバリのヒノキ花粉症患者なので
全く今まで知らずに生活してきたのが信じられない^^
たしかに
昨日の剪定のあと、ものすごく鼻がムズムズしたんです
風邪をひいたかと思っていたのですが
くしゃみが止まらなかったり、まさにアレルギー反応を起こしていました
要するに
このカイズカイブキ由来だったのね・・・
だとしても
ここで剪定をやめるわけにはいかないので、マスクをして
防備しながら仕事をすすめることにします
2 正しい剪定の仕方
庭木の正式名称がわかったので、ネットでいろいろ調べてみました
YouTubeで、動画も見てみたら
どうやら、このカイヅカイブキ
もっともっと、大事に扱ってあげないといけなかったようです
見た動画はすべて
植木屋さんが小さな剪定ばさみを使って
ちょんちょんと、小さく小さく刈り込んでいました
葉っぱをちょっとずつ、ちょんちょんとね
そんなの
もうここまで育っちゃった、うちのカイヅカイブキにはムリ・・・
そして、私がやったような無理な剪定をすると
最悪は、枯れる
そうでなくても、杉っぱと呼ばれる
とげとげの、刺さると痛い葉っぱが生えてくるのです
これは、「カイヅカイブキ」に品種改良される前の
「イブキ(ビャクシン)」という原種の葉が出てくるからだそうです
つまり、先祖返り
すごいですね
一本の木なのに、違う種類の葉っぱが出てくるなんてね
とりあえずは、この杉っぱの出現覚悟で剪定を続けて
杉っぱは出てくるたびに丁寧に刈り込んで
数年かけて、ちょうど良い大きさに縮めるしかなさそうです
5本中、今、剪定済みの一本は生き残ってくれそうですが
他の2本は伐採する覚悟を決めました
残るあと2本は工夫次第で残せるかもしれませんが
枯れるか折れるかの、二択しか残っていない気もします
3 アレルゲンとしての貝塚伊吹の花粉
ヒノキ花粉症の私としては
これらのカイズカイブキ、伐採したほうが楽なのかもしれません
でもさすがに、ここまで一緒に生活してきた庭木を
むやみに切り倒すことなんてできない・・・
しかも、この木があることで
子どもたちにとっては、良い環境だったかもしれないので
というのも、赤ちゃんの頃からアレルゲンにさらされていると
免疫ができて、大人になってもアレルギー反応をおこさなくなるらしいのです
この家で生まれて、この庭で遊んで育った子供たちは
めいっぱい、このカイヅカイブキの花粉を吸いこんでいるはずです^^
免疫ができていることを祈ります(^^♪
さて、では今日も作業にかかるとしますか!
頑張ります!!
<Sponosered Link>