相変わらずのお習字教室です( ;∀;)
1 美文字男子
長男は、字が下手です
これは、私がどんなに親バカでも
かばいきれません
はっきりいって、クラスで1位2位を争う下手さ加減です
つまり、クラスで1位2位を争う残念な男子
でも
長男の見た目は、おとなしい男の子という雰囲気で
乱暴はしないし、女の子にも優しいし
そこそこ勉強もできるし
これで、何かプラスアルファがあれば
モテ男子になるのも夢ではないと思います
でも、現実はそれほど甘くはなく
モテ男子からは程遠い
ただのオタク男子です^^
だからこその
「目指せ!!美文字男子!!」なのです
あまり意識したことなかったのですが
モテ男子って、実は字が上手
見た目がちゃらいホストでも、渡された名刺の字が綺麗だと
つい信用しちゃって、そのままホストクラブにハマっちゃう
なんて女子もいるくらい
まさか、息子にホストになって女子を手玉にとれとは言いませんが
人から信用を得られるなら、字が上手な方が断然お得です
是非とも、美文字男子になってほしい
2 すイエんサー流美文字の書き方!
息子の心をがっちりつかんだ
すイエんサーの方法をまとめてみます
テーマは
練習しないで、キレイな文字を書きた~い!
では、さっそく
極意① ケンケンパ
文字と文字のすき間を意識する
これは、文字の中のすき間にも言えることで
間隔を均等にすると、キレイに見えるというもの
人の目は文字を見るとき、すき間も一緒に見ているので
そのすき間がそろっていると、キレイな字に見えるらしい
極意② おでん
文字の形をおでんの種にみたてて、説明したもの
例えば
1 丸い大根〇はひらがなの「め」
2 三角形△のこんにゃくは、「点」
3 逆三角形▽なら「百」
4 他にも、四角▢の油揚げは「空」
5 四角でもこのバランス◇なら「幸」
6 長方形▭なら「皿」
このように、文字の形はだいたいこの6つに分類されるそうです
文字にあった形で書けば、美しく見えるそうです
それぞれの文字の形を意識して
キレイなバランスを考えればよいということです
極意③ 歌
歌を歌うときに、強弱をつけるように
文字を書くときも、文字の大きさのバランスを考えて書くというもの
具体的には
漢字は大きめに、ひらがなは小さめにかくと
文字の大きさのバランスが美しくなるとか
なぜなら、画数が少ないひらがなは
目の錯覚で、隙間がふくらんで見えるからだそうです
なるほどね~
こんなふうに、論理的に説明してもらえれば
息子は喜んで試したがります
その成果は、今回のお習字に・・・
ちょっとは反映されているかな?
これからも、美文字男子をめざして親子で頑張ります!
最後は5歳の癒し文字
一応「そら」って書いています
右側のフニャフニャ線は、失敗した分^^
右側にふくらんじゃったのね
私にとって、癒しでしかありません(*’▽’)
<Sponosered Link>