今回は英語教室の話です( *´艸`)
相変わらず、こちらもだらだらと続いております^^
塾講師時代には、受験英語を担当していたので
小学生相手に、何を教えてよいのか全く分からず・・・
もてあましながらやってきたこの英語教室
最近はどうなっているかというと・・・
完全にYouTubeまかせ( *´艸`)
1 小学生相手の英語教室(四年生編)
ほんとにね
私が、ネイティブでもない発音で
単語だの文法だのと、退屈な授業をするくらいなら
YouTubeを30分見せるほうが、ずっと実りあるし
私もらくちん( *´艸`)
ということで
最近のお気に入りは
「あいうえおフォニックス」
これね
ほんとに、子供たちも大好きです(^^♪
長男は、毎週楽しみに見ています
次男はちょっと難しいのか、ついていけないこともあります
私も、ネイティブの発音を理屈で知る貴重な機会になっています
これまでは、とにかくネイティブの口を見つめ続けて
マネしてマネして、どうにかこうにか通じる発音ができるようになったので
あれらの発音の仕方が、こうもわかりやすく説明されるとは!
なんて、感動すら覚えますね
いやはや
あの、苦労していた時代にこの動画を見たかったわぁ!
というくらい、ほんとにわかりやすくて良い動画です
お勧めです
イチオシです!!
自分用には、「大人のフォニックス」というのもあって
こちらもよくできています
キャラクターのアリーとファジーもとってもかわいくて
すっかりファンになってしまいましたよ~( *´艸`)
2 小学生相手の英語教室(一年生編)
一年生にはね
フォニックスはまだ難しいので
ただただ、アニメと歌の画像を見せますね( *´艸`)
一応、数字だとか色だとかが覚えられるような内容の動画を選んでいますが
次男は、はっきり言ってアニメーションしか見ていません( ;∀;)
ま、そんな感じでも良いと思います
私だって、小学1年生のころはおろか
中学1年の時だって、全く英語なんてできなかったし
中学3年間で、英語大っ嫌いになりましたが
そのあと、目覚めて
いつの間にか英語講師になっていました
ほんと
人生わかんないものです( *´艸`)
だから
次男がアニメーションであれ、英語の動画を見ているなんて
素晴らしいことです( *´艸`)
ということで、次男は基本的に野放しにしています
長男は理屈屋なので、フォニックスがたいそう気に入ったようです
男の子脳には、ぴったりの教材なのかもと思います
「あいうえおフォニックス」は
英語の発音を教えてくれますが
発音を覚えるということは、単語や短文も覚えるということなので
将来、絶対に生きてきます!
ただの楽しみとしてお子さんに見せてあげると
あとでいいことがあるかもしれませんよ( *´艸`)
もちろん、大人が見ても勉強になるし
キャラクターの兄妹が本当にかわいくて、癒されます(^^♪
最近、子供だったアリーが声変わりして
ちょっと少年になった感じで、魅力的です(^^♪
妹のファジーの声も、ほんと可愛いですよ(^^)/
ぜひ一度、検索してみてみてください(^^)/
なんだか宣伝みたいになっちゃったけど
残念ながら、私は「あいうえおフォニックス」とは全く関係のない
ただの視聴者です( *´艸`)
いつか、制作にかかわってみたいなぁ(^^♪
<Sponosered Link>