幼児の頃から、絵心が残念だった長男
そんな彼に、奇跡が起こりました!!
1 小学校の授業で描いた絵
どこの小学校でも、そうでしょうが
長男も1年生のころから、毎年毎年
図工の授業で、定期的に絵を描いてきました
3年生の現在まで、参観日のたびに飾られている
クラスメイトたちの素敵な作品にまじって
・・・・・??
ナニ??・・・・これ
なんだろう??
親バカ全開にしても
残念過ぎる息子の絵のセンス
こういうのはね
持って生まれたものだから、どうしようもないと一方で思いつつ
どうにか改善を図りたくて
絵画教室を検索してみたこともあります
でもまあ
「下手すぎる」というのは、ある意味才能の表れかもしれない
「普通の下手」ではないのだから、すごいんだぞ!!
スーパーポジティブ発想で、乗り切ってきたこの数年^^
ついに
ついに、むくわれる日がやってきました!!
なんと!
長男の描いた絵が、公共の場に貼りだされるのです!!
とても信じられません!!
2 選考者と選考基準
長男が描いたのは、小学校の遠足で登ったお山からの景色
視界に広がる町の様子を描いたそうですが
長男なりに考えて、町の名所と言われるところを
いくつか描いたそうです
ただ、やっぱり残念ポイントはあったようで・・・
それらの名所たちの位置関係が微妙な感じ^^
じゃあ、そんな作品を誰が選んだのか?
ズバリ!担任の先生
いやいや
先生は、息子の絵心のなさを一番よく知っているでしょうに・・・
なんで息子の絵を選んだのか・・・?
もしかして
私がいつもいつも参観日のたびに、一番乗りしていたから??
発表会には、あさイチでビデオと三脚と一眼レフを抱えて
いの一番に、乗り込んでくるから??
私がそんな、漫画ばりの熱血ママだから??
学年の最後に、何か息子に花を持たせなくてはと思ったの??
・・・・・・・
そうとしか思えないわぁ
結局、私自身は息子が描いた絵を見ていません
一体どんな作品に仕上がっているのか、全くわからないので
なんだかちょっとこわい( ;∀;)
3 貼りだされる公共の場とは?
では、息子の作品はどこに貼りだされるのか?
百貨店などに、よく子どもの絵が飾られているのは見ますが
息子の絵は、そういう定まった場所にはとどまりません
なんと!
移動するのです!!
どういうことかというと・・・
市バスの車内に貼りだされるそうです!
ええええ?
バスの車内??
しかも、どのバスに貼られるかわからない・・・
これは~
見つけられるだろうか??
可能性があるのは、市内を走る5台のバス
こうなったら、順番に乗って行くしかありませんね^^
貼りだされる期間は3か月間だそうです
5台なら全部制覇できそう⁇
一日乗車券を買って、回る??
大変~^^
でも、やっぱり嬉しいです
正直、とっても嬉しい!
実際に、作品を見たら
「これはない・・・」だの「やっぱり・・・」だの
マイナス評価しか出てこないかもしれませんが
それでも、息子の名前つきで公共の場に貼りだされるなんて
こんなのはじめてだから
はりきって探しちゃうと思います^^
突き止めたら、用事もないのに何度も何度も乗ってしまいそう^^
あら?
もしかして、それがねらい??
熱血ママなら、バス代を惜しまず乗車に通うと読まれている??
いやいや、考え過ぎですよ
きっと、息子は素晴らしい作品を描いたんだ!
そう信じます( ;∀;)
<Sponosered Link>