幼稚園のクリスマス礼拝
週末の本番を終えて、再度、子どもたちは降誕劇を演じてくれました
平たく言うと、平日開催の撮影会
1 撮影会でのこと
毎年のことなので、わかっていましたが
今年もまた、本番のクリスマス礼拝が無事に終了すると
翌週に撮影用の降誕劇が演じられることになっています
本番は、撮影は一切禁止ですが
その代わりに、撮影会ではあからさまな撮影が許可されています
ということで、私は完全武装で乗り込みました
もちろん、一番乗り
三脚とビデオカメラ、デジカメと一眼レフカメラ
フル装備です
そして、まだ明かりのついていない礼拝堂に1人乗り込み
どこからの撮影が最善か、くまなく調べる
そして、一番の特等席を確保
私に遅れる事15分ほどで
数人のママたちがやってきた
ま、普通は早いと言ってもこのくらいよね^^
私は明らかにやりすぎ
わかっています
でも、良いのです
おかげで撮影はバッチリです
三脚を持って行ったおかげで
ビデオとカメラの同時撮影が実現
ちょっと失敗したところもありましたが
おおむね満足いく撮影内容だったと思います
朝早くに準備して、一番乗りした甲斐がありました
2 ニコンの一眼レフ
私が使っている一眼レフは
ニコン D3400 ダブルズームキット
Nikon デジタル一眼レフカメラ D3400 ダブルズームキット ブラック D3400WZBK
こちらになりますが
これまで、使い方がいまいちまだわかっていませんでした
でも今回の撮影で、少し慣れてきました
撮影の仕方は、二種類あります
① 直接ファインダーをのぞき込む方法
② デジカメなんかと同じ方式のライブビュー撮影
ライブビューの方が慣れているからと思ったら
こちらの撮影は、反応が遅い!
完全にタイミングを逃します
一方直接ファインダーをのぞき込んでシャッターを切ると
反応が早い早い!
バシャバシャと、気持ちいいくらい撮れます
小さなファインダーで被写体を確認するのは難しく
撮影内容に自信が持てませんが
そういう場合は、とにかく、連写で対応
一枚くらいは、良いのが撮れています
今回は、望遠レンズを使う必要はありませんでしたが
レンズを付け替えるのは、タイミングを逃す危険が大きいので
正直に言うと、もう一台、本体がほしい^^
プロのカメラマンを観察していると
やっぱ複数台持っていますよね
レンズの付け替えは、プロでもストレスなのですね
さらに、さらに倍率の高い望遠レンズもほしかったりする^^
すっかりカメラの魅力に、とりつかれています
これからは、小学校での撮影をどううまくこなすか
これが課題ですね
子どもが成長するたびに、撮影場所も条件も変わりますね
技術が磨けるチャンスと思って頑張ります!
<Sponosered Link>