今回の工作教室は
「お金が消える貯金箱」です!
夏休みの自由研究になりそうな工作です^^
1 工作手順
まずは箱作りから
これは、適当な大きさの空き箱があれば、それを使っても大丈夫です^^
牛乳パックを使うのも良いと思います!
今回は適当な厚紙に展開図を書いて、切り抜いてみました!
組み立てたときに、底面と側面になる面に色紙を貼ります
おっと、のぞき窓をあけるのを忘れていました^^
右下にあるのは鏡です
ちょっとわかりづらいですが、箱を組み立ててて
手鏡を画像のような角度に貼り付けます
このほうが、わかりやすいかな?
色紙を貼り付けた面がうつるようにセットします
鏡に、色紙の模様がうつっているのがわかりますか?
コインを投入する穴も忘れずにあけておきます^^
組み立ててみたところ
ちょっと暗くてわかりにくいですが、このくらい見えにくいと
トリックがばれません^^
ふたは、開閉しやすいように差し込み式にすると使いやすいです
下の子が、周りを色紙で飾りました^^
のぞき窓から見る限りでは
コインは入れたとたん、消えてしまいます!
2 トリックのしくみ
作ってみれば、簡単にわかることですが
のぞき窓から見えているのは、箱の底面と側面だけです
鏡をななめにセットしたことで
箱の背面も、コインの投入口である上面も隠されています
だから、当然、コインは鏡にさえぎられて、
覗き窓から見ている限り、見えるところには落ちてきません
簡単だけれど、とってもよく考えられているトリックだと思います
子どもたちは、大喜びでした
上の子は、ななめにセットされた鏡に、どの面がうつるのか
何度も検証していました
まさに、真剣そのもの!
鏡って面白いですね
厚紙と鏡があればできてしまう簡単な工作なので
是非、挑戦してみてください!
<Sponosered Link>