池の修理

2年ほど前に作った池ですが…
最近、水漏れがひどく、一日2回は水を足さないと枯れてしまう状態に…
毎朝、干上がった池の底にメダカがぐったりしているのを見て
これはどうにかせねばと思いつつも
しばらく放置していました

1 メダカ池の現状

もはや、ただの水たまりです
これでも、少し水を足したのです
あさイチは、濡れている程度の湖底でしたので
慌てて水を足したというわけです

少し増えた水の中で亡霊のように浮かぶメダカ…
いつもなら、このあと水が一気に増えるので
彼(彼女?)は、それを期待して
遠くまで泳ぎ出そうとしているところです(^^♪

このように、長い間、メダカには申し訳ないことをしました…
特に、冬場に水が枯れると
池の底まで水が凍ってしまって
メダカも一緒に凍ってしまって命を落とすという
由々しき事態となっていました
その生き残りのメダカを、もうちょっと大事にしなくては!
ということで

生き残りメダカ一匹のために
この度、池を修理することを決意しました( *´艸`)

2 修理方法の吟味

もう一度、猫砂を使って湖底を固めるというのも考えましたが
結局のところ、どうしても植物の種子が落ちてしまい
それが、遅かれ早かれ芽を出すということがわかっているので
湖底の水漏れは必至…

かくなる上は
仕方がありません
採りたくなかった方法で対処します

その方法とは
防水シート…


防水シート 池 流れ ウォーターガーデン ライナー ビオトープ DIY タカショー / プールライナー 2m×2.5m /A

防水シートはね
池の見栄えが悪くなるので本当は使いたくないのです

でも、この水漏れ問題を解決するのはもやは
防水シートしかありません

水代もばかになりませんからね”(-“”-)”

本当は子供と一緒に修理と思っていましたが
子供が帰ってくる時間まで待って
そこから修理という気にはなれないので
平日のあさイチに活動開始です

3 修理手順

まずは、防水シートを池の大きさに合わせてカットします

少し大きめですが、ちょうどいい感じにカットできました

では次に、湖底にたまった泥を少し除きます

ツボに入れてみましたが
ここには無数の水生生物がいるかと思うと
どうしてよいものやら…

泥を掻きだしてみると、少し水が増えたように見えます

さっそく防水シートをかけてみます
うん、やっぱりちょっと大きいかな

水を入れてみます
先ほど掻きだした泥も少し入れてみました

これくらいで満タンです
メダカはそもそもあまり深い水深を好まないので
水たまり程度で十分だそうです(^^♪

水草を浮かべてみましたが
なんだかちょっと寂しい
やっぱり自然ぽさがなくなっちゃいましたね( ;∀;)

待機中のメダカを戻してみました
どこにいるかわかりますか?

なんだかやっぱり寂しそう

また新しい仲間を連れてこないとね
隠れるための水草も投入予定です(^^)/

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます!

<Sponosered Link>


 

コメントを残す