長男の作品です
鉛筆立てです(^^♪
竜のモチーフがアクセントになっています^^
1 夏休みの自由研究
8月に入りましたね
長男の夏休み課題は少しずつ進んでいます
今のところ、夏休みプリントを毎日2枚ずつこなしているところ
このまま続ければ、間に合いますね
でも、他にも読書感想文や絵日記などもあるので
小学校の宿題だけでも、わりとやることがあります
中でも、ママたちを悩ませるのが自由研究!
私にとっては、息子の3回目の夏休み
自由研究も3回目
一応、子どもに任せてはいますが
1年生の時のように
最後まで完成しなかったら面倒なことになるので
自由研究だけは、早めに終わらせておきたいものですね
1年生の時はね
発想が壮大過ぎて
全然完成しなかった~
何を作ったかというと、段ボール製の10階建ての家
どうにか最後には出来上がりましたが
とにかく大変だった~
次男がまだ3歳だったので、私も思うように手伝ってあげられなかったし
長男の手だけでは、終わりが見えず・・・
どうにか完成したのがこちら
屋根と、10階から7階の上の部分です
ちなみに10階はロケット発射台
屋根は取り外し可能^^
このロケット、ゴムの力で本当に飛びます
ちょっと暗いですが、6階の下の部分から1階がこちら
3階以上にはエレベーターがついています^^
これね、ほんと大変だった~^^
今となっては良い思い出ですけど!(^^)!
この作品、2年間、家に置いていましたが
今回の断捨離で、ついに処分します( ;∀;)
2年生では、もう壮大なものはやめようということで
小さめのものをいくつか作りました
たとえば、牛乳パック製の潜望鏡とか
今回も作った、エコクラフト作品とか
旅行先で作った七宝焼きとか
いろいろです
でも、いろいろすぎてインパクトに欠け
1年生のときに浴びたような称賛は、得られなかったとのこと
今回も、称賛を得るような作品にはならないかもしれないけれど
母としては、称賛よりもとりあえず安心したい^^
ということで、トップの画像にある作品を仕上げました
他にも長男は、例のプラモデルを仕上げるつもりですが
どうなることやら^^
そのほかにも
アイデアだけはいろいろあるようで、次々に作品の希望を出しますが
そんなに沢山は、無理だから!
かなり断りました^^
作りたいものは、夏休みに限定せず
今後ママ先生の教室で、少しずつ作れたら良いかな^^
2 高学年は作品作りよりもレポート作成になる
学年が上がるにつれて
夏休みの自由研究としては
工作よりもレポートになるようです
展覧会では、レポートをひとつひとつ読む時間はないので
ファイルがずらりと並ぶ高学年コーナーは
なんだかちょっと寂しい感じがしますね
息子には、レポートも良いけれど
目で見て楽しめる工作も作り続けてほしいなぁ
レポートにするとしても、ファイルにまとめるのではなくて
例えば壁新聞のように、ざっと見渡せるような形で完成させてほしい
今回、戦車のプラモデルが完成したら
レポートも添える予定です
今回はミニレポートになると思うので
ラミネート加工を施し、見やすくなるように手を貸すつもりです
こちらが息子にとっては本命なので
納得いく作品が完成するように、母も頑張ります!!
完成したら、また記事にしますので楽しみにお待ちください!
<Sponosered Link>