今回は、ゾートロープに挑戦です
いろいろ探してみて
一番簡単にできそうなものに挑戦です^^
まず、厚紙にコンパスで円を書きます
これは、フリーハンドでなく、コンパスを使ったほうが良いです
そうでないと、あとで、うまく絵が動きません
円に沿って切り抜きます
切れました
7歳でこんな感じ
ちょっとごつごつしていますが、このくらいなら大丈夫
内側にも、適当な大きさの円を書いておきます
これもコンパスで
同じ大きさの黒画用紙を切ります
黒い色紙でも大丈夫
もっと言うなら、黒のマジックを使うのもありです
これは、裏側に貼るためのものです
裏側を黒く塗りつぶせば、それでも大丈夫ということです
裏側を黒くしたら
画像のように、ピザを切るように、円盤を8等分します
カットはしません、ラインを引くだけです
そして、1センチ幅くらいの切込みを入れます
全部で8つ
同じ形にすることがポイントです
これが、覗き穴になります
覗き穴を切り抜くと、右のようになります
左は、絵を描いて表に貼り付けるための紙
最初の厚紙より少し小さめにすると
表に貼り付けるとき、上手くいきます
ピースに切って、使います
とりあえず、実験的に♪模様を貼り付けてみました
実験なので、厚紙に直接貼り付けました
右上、真ん中、左下、真ん中、右上・・・と順番に貼ります
中心に割り箸を画びょうで止めます
円盤を回転させるときに、割り箸がひっかかるのを防ぐため
3センチほどの割り箸をボンドでつけています
完成です
表側を鏡にうつして
裏側の、黒い面の覗き穴ひとつから
鏡にうつる円盤をのぞきます
視点を一転に集中させるのがポイント
これで、スタンバイOKです
ゆっくりと円盤を回転させると
音符がぴょこぴょこ動きます
あとで、もう少し複雑な絵を描こうと置いておいたピース
4歳が、はりあわせていました
ピザの完成!?
少しずつ形を変え
最終形態です
どんな工作も、最後はこうなります^^
<Sponosered Link>