今日から再開!
の、はずだったのですが・・・
1 帰宅後のタイムスケジュール
息子が小学校から下校して
家に着いてからのタイムスケジュールですが
全く決まっていません
実際、その日その日で、気分によって変わります
たいていは、だらだら宿題をやって
終わったらお風呂に入って、ご飯を食べて
あら? もうねる時間をすぎた・・・
そんな感じになっちゃいます
これじゃもう、今後ママ先生の教室は開けません
それ以上に、習い事そのものが息子には無理です
だって、息子が帰宅後、たった30分の時間がとれないのだから・・・
そもそも、どうしてこんなに時間が足りなくなるのか?
長男は今日、15時前に帰ってきました
つまり、就寝時間の21時まで、6時間もあったのです
なのに、どうして??
はい、それはもちろん
遊んじゃうから( ;∀;)
2 兄弟の仲を引き裂く?
子どもたちは、兄弟で遊ぶのが大好きです
時々ケンカもしますが、それはたいていの場合
楽しくなりすぎて、ケンカになっちゃうようです
まだ夏休み中の次男は
長男が小学校から帰ってくるのを、心待ちにしています
お兄ちゃんが帰ってきたら、テンションMaxになり
大急ぎでお出迎え!!
お兄ちゃんと遊びたくて仕方がない!
長男は長男で、弟と遊ぶのを楽しみに帰ってきています^^
幼い頃に限るのかもしれませんが、男の子同士
こんなに仲良くなるんですね^^
仲が良いのは、親としては喜ばしいのですが
「宿題」という問題になると、ちょっと事情が変わってきますね^^
宿題がない次男は、無責任に「あそぼう!あそぼう!!」
宿題がある長男は、やっぱり同じように「あそぼう!!」
ということで
兄弟の仲を引き裂くことにしました^^
3 兄弟別々の部屋に入れる
幸い、夏休み断捨離のおかげで
余っている部屋ができました(*’▽’)
半物置として使ってきた部屋が、復活したので
すかさず、そこへ長男を押し込みます
整理したての部屋ですから、何もありません
当然、おもちゃもありません
要するに、宿題しかやることがない^^
次男には
「絶対にお兄ちゃんのところへ行ってはいけない!!」
と言い含めます
結局ね、親がそういう環境を整えてあげないといけないようです
まだまだ3年生なんて、赤ちゃんですから( ;∀;)
今日はちょっと、時間のやりくりに失敗しちゃって
子どもたちを寝かす時間も、9時を過ぎてしまいましたが
明日からは計画的に頑張るぞ!
私自身も早く、夏休みボケから復活しないと!
<Sponosered Link>