今回のお題は「ゆきついま」?

最近は、次男のお習字が面白いです^^

1 ゆきついま?

「ゆ」と「き」ってね

5歳にとっては、超難関ひらがなです

だから、精神を集中して一生懸命書きます

すると

あれれ?

場所がない~って、なって

ついつい、ちょっとあいているところに、ってことで

「ま」が飛び出しちゃう

しかもこれ、正確には「ま」じゃない^^

そして、最後は比較的簡単な「つ」と「り」

でも「り」はどうしても「い」になっちゃうね

本人は自信満々に書き上げて・・・

はい!!

「できたー!!」

ゆきついま

可愛い・・・

しかし7月に「ゆきまつり」ってお題・・・

だってね、本人が選んだから仕方がなかったのです

2 「父母」

一方その頃、長男はというと

「父母」に挑戦

お手本が、なんだか小さい気がしますが・・・

気のせいということで^^

さて、この「父母」

漢字そのものは簡単だけど

「父」も「母」もバランスをとるのが難しい~

しかもこの「父」と「母」の

二文字間のバランスをとるのも、また難しい

いやはや

バランスの全く取れていない、リアル「父母」の間に

挟まれて生きている長男としては

いろんな意味で、難しいお題だったかも?

思わぬ事実も発覚しました

「父」の筆順を間違えて覚えていました

なぜか、右払いを先に書く

これを間違うと言うことは

「交」も間違っているのかも

すると、「校」だって間違っているはず・・・

漢字って、一つ間違うと、いろんな字を間違って覚えちゃう

だからこそ、小学生の間にきちんと正しく覚えておかなきゃね

筆順を確認しながら練習をすすめて

なかなか難しいお題だと思っていましたが

意外に頑張ったと思います

最後のお清書では

「母」の、四画目・五画目の “ちょんちょん” が

本当に、細筆でちょっとおさえたみたいな感じになっていますが

よくお手本を見て、字の形をまねしているのがよくわかります

お習字はやっぱりこうじゃないとね

3 次男のお清書

兄が頑張っている間、自由な弟は

最後の一枚を書き上げました

やっぱり大きくなっちゃう「ゆき」

そして、やっぱり

「ゆきつりま」

今回は「ま」がちゃんと書けています

「り」も「い」ではなく、ちゃんと「り」に読めます

よく頑張りました

ハナマルです💮

 

幼稚園の頃

長男には、全くお習字をさせなかったからか

今でも長男は書き取りが苦手です

次男はずいぶん頑張って練習しているから

小学校で困らないといいな

子どもの習い事って、どこまでさせたらよいのか

なかなかわかりにくいし、難しいけれど

昔から、ずっと習い事として一定の地位にある「お習字」

続けることで、字が上手になるだけでなく

集中力をつけたり、礼儀作法が身に付きます

習い事激戦時代の現代でも、生き残っている理由がよくわかります

これからも、できるだけ続けたいな

もう少ししたら、墨を使って・・・

う~ん

まだずいぶん先の話かな^^

 

<Sponosered Link>


コメントを残す