毎年、七夕には
幼稚園から笹を貰って帰ります
でも今年は、笹を持って帰る日に
熱が出てしまった次男
幼稚園をお休みしました
そのあとも、大雨で今度は幼稚園がお休みなるなどで
笹を貰って帰る機会なく、7月7日を迎えることになりました
1 そういえば、庭に笹が生えていた
幸い、自宅の庭には笹が生えています
隣のお宅に笹林があり
毎年、「笹のこ」がにょきにょき生えてくるのです
この家に引っ越してきて以来
毎年毎年、笹を刈るのが面倒で、ぶつぶつ言っていましたが
今年ばかりは感謝しました!
ちょうど良い大きさの笹が何本か生えていたので
そのうちの一本を、手ごろな高さで刈り取っておきました
雨にぬれていたので、軒下で乾かしておいたのですが
実は、このあと大変な事実に直面することになります!!
2 笹飾りづくり
こちらも、例年なら幼稚園で作った飾りがありますので
それを持って帰ってきて、もらった笹に飾れば笹の準備は完了ですが
今年は手元にないので、一から作ることにしました
ちょうど、工作教室のネタが切れていたので
ママ先生としては助かりました
私は、折り紙がそれほど得意ではありませんが
パソコンがあれば、全く問題ありません
動画を駆使して、いろんな飾りを楽しく作ることができました
こちらが次男の作品です
ちょうちん
彦星&織姫
ヨット
金魚
どれも上手に折れました
こちららが長男・・・
う~ん
三歳年下の弟と、なんらクオリティが変わらないような・・・
紫のびろびろしているのは、天の川だそうです^^
あ、そういえば、こちらも長男の作品です
彦星&織姫は、ちょっとアレンジしています
流れ星もかわいくできていますね
これで一応、兄の面目はたったかな?
3 飾りつけで事件が!!
出来上がった笹飾りを持って、さっそく乾かしておいた笹のもとへ
こよりの代わりに、タコ糸を使って
笹にくくりつけていきます
笹って、葉っぱが硬いからなんだかチクチクしますよね
それにしても、今年はやけにかゆいなぁと思っていたら・・・
なんと!!
毛虫・・・
タケノホソクロバっていう昆虫の幼虫です
大人になるとこんな感じ
いや~ね
私は、腕をちょっと刺されていました・・・
でも子どもたちは、幸い無事でした
ここからがガッカリ談なのですが・・・
毛虫がいると分かったところで
なんと、長男はビビりまくって
大事な短冊も飾れなくなりました^^
あんなに張り切っていたのに、なんだよ~
2年前くらいは、平気でいろんな虫に
かまれたり、さされたり。挟まれたりしていたのに^^
大きくなるとダメになるのねぇ
普段怖がりの次男が、意外に大丈夫で
ちゃんと刺されないように注意して、残りの笹飾りを
全部自分で飾っていました
もともと、次男は虫が好きなので
どう対応すれば良いのかも、5歳にしてよくわかっているようです
そんなドタバタもありましたが
なんとか無事に飾り付けも終わって
お願い事もして
七夕の夜を過ごすことができました
お願い事がかなうといいね
「科学者になれますように」
「きょうりゅうはかせになれますように」
<Sponosered Link>