ハングリー・アングリー

英語教室もなんとか形になってきました

子どもたちも、何が起こるのかだんだん予期できるように

なってきています

 

1 年齢による柔軟性

そして、やはりという感じですが

7歳よりも4歳のほうが、柔軟です

今回は、感情を表す言葉を中心に練習しました

一切、日本語を使わずに、英単語の説明をしたのですが

そのひとつに、hungryがありました

本当は今回の単語リストには入っていなかったのですが

子どもたちが連想して、勝手に発音し始めたので

急きょ、取り上げました

子どもたちは、自分たちから言い出したくせに

hungryの意味をまるで分かっていませんでした^^

ジェスチャーや、表情で

どうにか伝えてみたところ・・・

「ハングリーは、おなかがいたいでしょう~?」

ガックリ~

7歳には、おなかを押さえる仕草は、おなかが痛いとしか

理解できないようです

一方、下の子ですが

「おなかがすいた、でしょ!」

自信たっぷりに応えてくれました

「はい、ご名答」

あ~良かった^^

2 ハングリーアングリー

angry を説明しているときに、突然出てきた単語

ハングリー

その意味を確認する前に

ハングリーとアングリーで寸劇が始まっちゃいました

楽しそうでいいわねぇ

でも、単語の意味をわかった上で

寸劇をつくってくれたら、もっと良かったのですが^^

意味を確認してから、さらに寸劇が進化したので

まぁ、よしとしましょう

3 英単語を覚えていく

とにかく、その回ごとにテーマを決めて

5つくらい単語を教えるのが良いと思います

こちらから、覚えるように言わなくても

子どもは自分の方法で覚えてくれます

そして、忘れちゃっても、大丈夫

とりあえず、英語に触れさせるのが目的です

4 今後の展開

まだ、全くの未定ですが

少しずつ、実用的な言葉を覚えさせようと考えています

単語はともかく

文法習得以前の子どもに

英語を習得させるのって、なかなか難しいですね^^

とりあえず、短めのスラングから始めます

あと

英語力も大事ですが、それよりも

外国人に対して、ひるまない精神を育成することも大事

下手な英語でも

自信を持って、話せることが大事です

度胸があれば、大抵のことは上手くいきますから^^

そのへんも含めて、今後も英語教室、頑張りたいと思います!!

 

<Sponosered Link>


コメントを残す