歴史教室を始めました

上の子は今、小学2年生

今年から、歴史教室を始めました

1 教材選び

教室といっても・・・

図書館で借りてきた、歴史の本を

一緒に読むだけ・・・

しかも、週に一回、30分だけです

教材もね

何がいいか、迷ったのですが

続くかどうかもわからないので、まずは借りてきました

歴史の本と言うと

マンガのものが多いですが

親子で一緒に読むのに、マンガは読みにくい

ということで

画像にある、図鑑のような本を選びました

前頁カラーで印刷されていて

資料も豊富

過去の時代がどんなふうだったか、とてもイメージしやすい

良い教材だと思います

2 授業スタイル

私は長年、塾の講師をしていたので

基本的に授業のやりかたはわかります

本来なら、ホワイトボードを出してきて

ノートをとらせるなどしたら、本格的な授業になるのですが

準備もめんどうだし、子どもも萎縮するだろうから

個人指導の方法で

ちゃぶ台で、隣に並んで座って

一緒に資料を読むというスタイルをとっています

 

3 授業内容

いまのところ、3回授業をやりました

資料の最初のページからやっているので

第一回目の授業は、日本列島がどうやってできたのかという

歴史なのか、地理なのかわからない内容でしたが

子どもは、ど真剣に聞いていました

日本が大昔、大陸と繋がっていたということも

はじめて聞く話で

人や動物が大陸からわたってきて、のちに

日本列島に閉じ込められた、ということもはじめて知りました

それはそれは

興味津々に話を聞いていました

やっぱり、面白いよね

勉強って、本来面白いんだよね

 

4 初回授業の感想と今後の展望

30分はあっという間にすぎて

子どもは、もっと読みたいようでしたが

やりすぎは禁物

小学2年生なら、30分が限界です

学年が進むに連れて

子どもの様子も観察しながら

少しずつ、時間を延ばしていこうと思います

 

回を重ねるごとに、だんだん飽きるかと思いましたが

3回目が終わった現在でも

まだまだ先を読みたいそうです

第2回、第3回授業については、また順番に

記事にしていきます

 

5 教材の購入

教材の購入は慎重に選んだほうが良いと思います

特に、今回の教材は

1冊6800円もする高価な資料です

ポプラ社から出ている

「日本の歴史」

買うには十分な理由が必要です

今のところ、子どもの興味は加速度的に高まっているので

あと2回ほど授業をして

それでもこの食いつきのままだったら

購入しようと思います

 

今のうちに、歴史に興味を持ってくれたら

私のように、歴史音痴にならずにすむかも

そんな淡い期待を抱いての

歴史教室

今後の展開はいかに?

注目してください!

<Sponsoered Link>