子どもたちの学校臨時休校中の学習

今年の2月末から

想像もしなかった事態に陥りましたね

今回のコロナショックで

全世界が混乱を極めているのは、皆さんご承知の通りだと思うのですが

その影響は、幼く未熟な子供たちにも容赦なく及んでいます

 

1 先取り学習をさせるか否か

うちの子供たちは、4月から小学2年生と5年生

わくわくの新学期を迎えるはずが

たった二日間登校しただけで、またしても休校

登校日もキャンセルになりました

宿題プリントは配布されたので、ひとまずそれをこなしています

 

でも、このプリントは当然ですが復習プリントです

新学年の内容を、自宅で自習してこいというわけにはいきませんからね

復習はもちろん、大事ですが

4月も半ばになって、新学年の学習をスタートできていないのは不安です

私は、塾講師の経験がありますが

自分の子供には、先取り学習をさせないようにしてきました

小学校で習うのが「初見」という経験は貴重です

先取り学習のために、小学校の授業をつまらなく感じたら

子供が可哀そう…

常にそう思っていましたし、その思いは今も変わりません

でも、この先の見えない臨時休校には、先取り学習もやむをえないという

判断を下しました

ただ、先取りは、自宅学習塾でのみ行い

普段の家庭学習では別のことを進めています

順番に内容をご紹介します

 

2 自宅学習の様子

基本的に、平日は「小学校に通っているつもり」で過ごしています

5年生の長男は、当然ですが学校でのルーティーンは熟知しています

 

朝休み

読書タイム

姿勢体操

健康観察などなど

 

2年生の次男も、小学校に1年通ったことで流れがわかっているので

朝には、いつもふたりで日直さん役を交代しながら

授業前の課題をこなしています

 

そして、いよいよ授業開始

まずは、配布されているプリントをこなします

兄弟で時間差が出るので

たいてい次男が休憩時間を多くとります

プリントが終わると

私が先生役になって、課題を出します

細かく授業を組むことはできないので

大きく国語科と算数科にわけて学習します

 

a 長男の自宅学習内容

5年生の長男のために準備した国語科の課題は

知識問題です

まずは四字熟語から始めています

長男は地道に努力して、暗記を進めるのが大の苦手なので

この機会に、苦手分野を少しでも予習しておくという算段です

使っている教材は、私が塾講師時代に使っていた

「漢字ガイダンス 受験用」

受験はさせませんが、受験用の漢字ガイダンスは使いやすいので

お気に入りです( *´艸`)

 

算数の課題は、文章題5題

これだけです

でも、この文章題、ただものではありません

「どんぐり問題」

検索していただければ、お分かりになると思いますが

設問によっては、かなり難しいものが含まれています

長男は、4年生用の100題を1年間使って、少しずつ進めていたのですが

なかなか終わらず、3月の臨時休校中にどうにかすべてにトライできました

結果、一問だけ解けなかったものがあります

それは、今も解けずに残っていますが

私は答えを言いません

やり方を、教えもしません

どんぐり問題は、そういうルールの問題なのです

長男はいつか解いてやる、というつもりでいるようです

 

b 次男の自宅学習内容

2年生の次男の学習内容は悩みます

なぜなら、私が勤めていた学習塾に2年生は入塾できなかったからです

カリキュラムがないので、どう進めればよいのかわかりません

基本的に、2年生や3年生は「遊んでいればいい」と思っているので

学習させるつもりすら、あまりないのですが

兄が勉強しているのに、遊ばせておくわけにもいかず…

とりあえず、課題は出しました

 

国語科の課題

音読

もうね、これ一本です

2年生に音読させてみれば、すぐにわかります

国語力が十分ついているかどうか

次男の国語力は、まだまだ残念なレベルですね

毎日、違う内容の音読をさせているので、ごまかしがききません

毎回、読み飛ばしや、読み違いが頻発するので

まだまだ訓練が必要ですね

音読内容は、物語でも説明文でも何でも構いません

できるだけ興味のある内容から入ると、本人のやる気もわきます

 

算数科の課題

「どんぐり問題 年長さん用」5題

次男の名誉のために言いますが

彼は算数が得意…なつもりです( *´艸`)

1年生の算数は、問題なくこなしていました

計算も早く、テストの点数も問題ありません

ただ、国語力が残念なため

算数の文章題は苦手です

もちろん、単純な内容なら、難なくできますが

どんぐり問題は、そうはいきません

ためしに課してみたら

1年生の問題では、できるものとできないものがあり

できないが続くと、嫌になって逃げだします

ということで

次男は2年生ですが、年長さん用の算数問題を課しています

100題こなせば、コツがわかりできるようになる…ことを願って( *´艸`)

 

3 心を強く、茶道のお稽古

長男次男とも、国語算数が終われば

二人で茶道のお点前を練習します

長男は、平点前

次男は、盆略点前

茶道のお点前には、必ずお稽古前と後に深々とお辞儀をします

真・行・草のなかの

真のお辞儀です

これが、日常的にできることはとても大切です

小学校へ通えないストレスに負けず、少しでも心が強くなるように

茶道のお稽古は欠かさないようにしています

 

4 運動

運動不足

これが、臨時休校中の一つの問題になっています

うちでは、天気が良い日は庭や近所に出て

兄弟で鬼ごっこをしながら走ったり

自転車やキックボードなど

なるべく運動させるようにしています

雨の日は、なかなか難しいところですが

今、活躍しているのが、ボクシングターゲットです


【送料無料】サンドバッグ スタンド スタンディング 自宅 大人 子供 空手 ボクシング サンドバッグ ストレス解消

 

これね

コロナショックとは関係なく

次男の誕生日プレゼントとして購入したのですが

めちゃくちゃ役に立っています

 

外に出られない日は、二人でボカスカやっています( *´艸`)

 

平日の就業時間はこんな感じで過ごしていますが

それとは別に、ママ先生の教室は続けています

週二回の学習塾では、臨時休校を補う内容を取り入れることにしました

次回は、ママ先生の教室の最近の様子をお伝えできればと思っています

ご興味のある方は、よろしければまた覗きにいらしてください!(^^)!

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます!

<Sponosered Link>


カラフル
スポンサーリンク