お庭に池づくり その2

さて、お庭に池づくりの続きです

さらに記憶が遠のいているので

急いで書いてしまいます( *´艸`)

 

1 粘土の貼り付け作業

前回、この程度で切り上げてしまった粘土の貼り付け

これがねぇ

とっても大変な作業でした

でも、ここで手を抜くと、池にならないので

母子で協力して、仕上げることにしました(^^♪

大きさの確認です

池の底に転がっているのは、500ミリリットルサイズのペットボトルです

そこそこの大きさだと、わかっていただけるはず(^^♪

メダカが住むには十分な広さです!

さて、この池の底全体と、淵にまで

粘土を隙間なく貼り付けていきますよ~

ひととおり貼り付けたら、すぐにでも試してみたくなる( *´艸`)

水漏れ点検ね(^^♪

粘土も土色なので、あまり貼り付けた感が画像ではわかりませんが

長男が頑張ってくれて、全面に貼り付け作業完了です!

その間、次男は文字通り泥遊び( *´艸`)

まだ、1年生ならそんなものかな?

ということで、水を入れてみましたが

う~ん

水漏れしますね~

ということで、さらに厚めに貼り付けて

深く掘ったはずの池だけど、どんどん浅くなってる??

粘土を防水に使うときの欠点ですね~

防水シートなら薄くて、池の深さも保てるけれど

粘土だけで済ませようと思うと、どうしても厚みが必要です

最初から深めに掘るか、浅めの池にするか

その選択を迫られますね( ;∀;)

てことで、頑張って粘土を増産して貼り付け作業を進めて

ついに!

こんな感じの池になりました!

もう、薄暗くなってしまった( ;∀;)

さあ、翌朝どうなっているか、楽しみです!

 

2 一夜明けた池の状態

痛恨のミスで、朝の写真を撮り忘れました( ;∀;)

でも、ご想像通り

すっかり水が抜けていました( ;∀;)

イメージ的にはこんな感じ( ;∀;)

やっぱり難しい~

気を取り直して、もう一度確認しながら粘土を補充していきます

今度こそ、母の出番です

長男には粘土づくりを任せて、母が池の底を中心に粘土を足していきます

なんだか、全体的にドロドロな感じになっちゃったけど( ;∀;)

とりあえず、水を張りなおして

水漏れ実験の間、近所の池に水草を取りに行きました!

 

3 本物の池へ水草をもらいに行く

なかなかの広さの池です

有名な池で、市の指定になっているらしい

でもまぁ

打ち捨てられている水草は、もらって良いらしいので(^^)/

ちょこっとお裾分けにいただいて

家に帰ると

なんだかんだで、またしても夕闇( ;∀;)

水草はとりあえず、バケツに入れて

続きはまた翌日です!

とりあえず、水漏れは大丈夫そう?

 

さあ、ここからが楽しい!

次回はついに、生き物を入れられるか!?

お楽しみに~( *´艸`)

 

<Sponosered Link>


コメントを残す