恒例の教室消化

お正月なので

特にやることもないので

教室消化です(^^♪

 

1 兄弟別カリキュラムで長時間労働

兄弟で3学年離れているので仕方がありません

こういう時は、ご近所の双子ちゃんがうらやましいですね^^

今回の教室消化

開講したのは、歴史教室・ピアノ教室・英語教室・プログラミング教室

さすがに疲れました~

英語教室だけは、Youtube を利用して兄弟一緒に授業しましたが

そのほかの教室は、すべて別カリキュラム

要するに、倍の時間がかかります

結局時間が足りなくなって、長男のプログラミング教室は

明日へ繰り越すことになりました

 

すべての教室を私が開いているので、講師料はかかりませんが

とにかく疲れます

私は主婦だから、教室だけ開いていれば良いわけではなく

勿論、家事もやらなくてはいけない・・・

正直、ぐったりです

それでも、子どもたちは教室を楽しんでくれているようなので

どうにか続けているという感じですね

 

2 歴史教室の様子

① 次男相手の歴史教室は、資料を見ながら観察するのがメインです

歴史上の事実を言葉で説明しても、なかなか伝わらない年齢なので

貝塚がどんなものだったのか、弥生人と縄文人の顔がどんなふうだったか

ひとつひとつを写真を見ながらあれこれ話す

豊富な資料が載っているテキストを使うと

5歳でも、歴史の世界に引き込まれていくようです

次男の授業ではようやく、弥生時代に入ったところです

 

② 長男の教室では、江戸時代に入りました

関ヶ原の戦いを細かく確認して、家康の戦略を知りました

長男は、家康が江戸幕府を開いた後

世継ぎを絶やさないために、3人の息子たちの家から

将軍を出すというやりかたに、感銘を受けたようでした

当時の人々にとって「家」を守ることがいかに大切だったのか

息子は、歴史の勉強を通して少しずつ理解しているようです

実際、関ヶ原の戦いで、どちらが勝っても「家名」は残るよう

兄弟が東西に分かれて戦った真田家のことを知り

最初は驚いていましたが、納得はできたようです

 

2 英語教室の様子

最近はちょっと手抜きです

基本的には歌が中心です

YouTubeで探すと、いくらでも英語教材は出てくるので

適当に選んで子供に見せて、歌詞を確認してから一緒に歌う

そんなやり方を今はとっています

単語もすんなり覚えられるようで、なかなか有効です

 

3 ピアノ教室の様子

兄弟でレベルの差はありますが

それぞれの課題曲を、それぞれのペースで弾いています

うちで開く教室なので、発表会があるわけでもないので

のんびりマイペースで進めています

次男の音あては、少しずつ成果が上がってきて

ド・レ・ミに限っては、かなり高い確率で聞き分けるようになりました

でも、どうしても「ファ」がわからないらしく

いつもミスします

焦らず、少しずつ耳鳴らししたいところです

今のところ、音感トレーニングは次男だけですが

どうやら、長男もやってみたい様子です

次回あたりから、少し取り入れていこうと思います

 

4 プログラミング教室の様子

プログラミングについては

教室というよりも、PCを触らせる時間を与えていると言った方が

正しいですね

今日は次男だけしかできませんでしたが

私では思いつかないような面白いプログラムを作っていました

子どもって、本当に適応力が高い

あっという間についていけなくなるでしょうね

今は、兄弟でゲームを作る計画を立てているようです

どんなゲームができるのか?

そもそもゲームなんてできるのか?

生暖かい目で見守っていこうと思います(^^♪

 

<Sponosered Link>