お習字教室も始動していました

お習字もはじめていました

季節に合わせたお題です

 

1 秋桜

前にも書いたことのあるお題です

お手本を探してきて、プリントアウトするのが面倒になってきたので

使いまわしです^^

本人は。すっかり忘れていたようで

「秋桜」の読み方すら忘れていました

彼にとって大事な情報ではなかったのね~

早々に記憶消去されていたのかな??

さて、今回久しぶりだからというわけでもなく

これまでもずっとお習字教室では、なかなかやる気を見せない息子

ノルマは10枚なのですが

なかなかおわりません

私としても、ママ先生のお習字教室では

墨の代わりに「お水」で書かせているので

練習中は、なんとなく落ち着きません

もし私が席をたってしまえば

その間に子どもたちが書いた作品は、すっかり消えてしまいます( ;∀;)

だからどうしても

「早く書きなさい!!」言ってしまいますね

情緒も味もあったものではありません

「書道」なのにね^^

こういうやり方をしていると

「ノルマを終わらせるだけの人間」へ成長しちゃう気がします

2 お習字教室を開く理由

そもそも、どうしてお習字教室を開くことになったのかですが

 

① 字が綺麗になってほしいから

② 精神集中

 

他にもこまごまと、理由はありますが

①と②が両方できるようになったら

ママ先生の教室としては大成功です

息子は字を丁寧に書くということについて

その重要性をわかっていません

字が綺麗なだけで、人から信用されたり尊敬されることを知りません

でも、それを身をもって知る頃にはもう遅いのです

これがね

本当に、お習字に限らずすべての教育について言えるジレンマです

「だから言ったじゃない~」なんて、息子には言いたくないのです

でもね

私と息子は別の人間だから

ホント、これがどうやったら伝わるのかわからない

塾講師時代からずっと私が抱えている難問です

でもとりあえず、こちらが真剣に

何度も何度も話をするしかないのでしょうね

生徒には、そこまで繰り返し言えません

一緒にいる時間も短いし、担当できる年数だって限られている

でも、自分の子供になら一生それができる

心底、嫌になっちゃうけど、自分の子供には伝え続けないといけない

ふざけているからという理由で

学ぶ機会を奪ってしまうのは簡単です

そもそも、学ぶことの重要性をわかっていない子どもを

相手にしているのだから

一見、お互いにウィンウィンな選択のように思えます

でもそれは、お互いが大切なものを失う選択です

だって、子どもが気づくのは手遅れになってから

親はそれを知りながら

子どもが可能性を失っていくのを黙って見ていなくてはいけない

 

いろんな考え方があると思います

でも私は、子どもに言い続けたい

甘いかもしれないし、スポイルしてしまうかもしれない

でも、言わなくなったらそこでおしまいです

だから、毎日、努力することの大切さを伝え続けたい

でも、そうすると

自分自身も努力しなきゃいけなくなるから、大変なんだけど( ;∀;)

 

<Sponosered Link>

コメントを残す