子どもの面倒くさい質問

今回は、ちょっと子どもとの向き合い方について・・・

1 8歳の息子が面倒すぎる件

うちの小学3年生

本当に、面倒な子です

とにかく、何にでも首を突っ込みたがります

宿題をしている最中でも

私がちょっと次男と会話していたら

すぐ、話に入ってきます

長男の宿題が終わるのを待つために

次男に、読み聞かせなんてしたら

宿題は一問だって進みません

だって、全部聞いているから

知っているお話であろうと、関係ありません

ぜ~んぶ聞いていて、最後にコメントを言います

振り返って見ると

長男は赤ちゃんの時からそうでした

何にでも首を突っ込んでいました

まだ赤ちゃんなのに

お昼寝の時間なのに

寝るのがもったいなくて

自分が寝ている間に、親が何か面白いことをするのではないか

と恐れているかのように

意地でも起きていようとしていました

白目をむいても、必死で睡魔と戦う姿は

笑えるレベルをゆうに超えて、怖かった^^

今でも、何も変わっていません

少しでもわからないことがあると

全部、ひとつひとつ質問してきます

正直

めんどくさ~い!!

・・・・・?

あ・・・れ・・・?

ようやく、気が付きました

これ

私です^^

 

2 面倒臭い少女だった私

そうなのです

実は私もそうだった

何でも気になったの

そして、私が進んだ世界では

何でも気になって、何でも質問することが

褒められて、歓迎される世界だったから

大人になっても、面倒な女をやめられず

結局、私の頭の中には面倒な思考回路が完成してしまいました

たぶんね

やりきっちゃったんです

私、成長する過程で、面倒な思考をやりつくしたの

だから

長男が今、やりはじめると

自分のことを棚に上げて

まだそんなこと言ってるの!?

になっちゃう

「まだ」って・・・

そりゃ、まだ8歳だから

しかも

私が育てているんだから

私の幼少期と似たような思考をするのは

当然と言えば当然です

それを面倒がるのは、理不尽で可哀想だなぁとは思います

 

3 自分で解決する力をつけさせる

何も答えずに、放っておくのはいけませんが

何でもかんでも聞かれたことに、答えを与えるのは

面倒だし間違っています

 

以前、粘土遊びをしたときに、粘土が乾いてからも

動かして遊べるようにと

毛糸を利用したのは、長男が自分で考えてのこと

こういうことを、知識の上でもできるようにさせればよいのです

では

どうすればよいのか?

そりゃまぁ

答えは決まっていますよね

私自身がわからないことがあったときに、どうしているか?

それと同じことをできる環境を、息子に与えれば良いだけ

 

ということで

近々、辞典関係をそろえる予定です

パソコンを買い与えれば簡単なのかもしれませんが

調べものにパソコンを使わせるのはまだ早いと思うので

まずは、紙媒体で

何からいきましょう?

漢字が読めないと困るので

とりあえず、私が持っている「漢和辞典」

そして、もちろん「広辞苑」

今年、新しく第七版が出たので

これは新しく購入予定です


広辞苑 第七版(普通版)


広辞苑 第七版(机上版)

広辞苑に関しては、電子辞典で済ませるか、迷うところですが・・・

私としては、子どもにはまずは紙媒体で

いろいろな言葉に出会って、学んでほしいなと思っています

 

そして、こどもが本当に必要としているのが

「現代用語の基礎知識」

こちらも最新刊を購入したいですね


現代用語の基礎知識2018年版 通常版


現代用語の基礎知識・学習版2018 (別冊・現代用語の基礎知識)

まずは

有名どころを、とりあえず与えてみます

いつまでも、「ドラえもんはじめての国語辞典」

これを使っている場合ではありませんので^^

そろそろ世代交代

「ドラ辞典」は次男用におさがりです

こちらは、お祖母ちゃんからのプレゼントでしたが

小さい子向けに、良く工夫されている辞典です


ドラえもん はじめての国語辞典

こちらが、幼かった長男が釘付けになったページです

誕生石が写真と一緒にのっています!

幼稚園児のころから、パワーストーンが好きだったのですね

 

いろんな辞典を使うことで

わからないことを、全部自分で調べられたら

息子としても

疑問を解決できないストレスから解放されるし

私も、辞典扱いされるストレスから解放されて

一石二鳥になる・・・と、いいな^^

 

<Sponosered Link>


コメントを残す