大仏建造

奈良時代ですが

ようやく気になって仕方なかった題材へ^^

 

1 大仏建造

大仏がどうやって奈良に作られたか

全然知りませんでした

聖武天皇の時代ということはなんとなく知っていましたが

大仏は、最初は滋賀県に作る予定だったなんて

全く知らなかった~

だから、歴史書を読みながら

え?え?どういうこと?

かなりひとり突っ込みをしていました^^

子どもはそんな母を見て、ただぽかんとしていましたけど^^

とにかく、いろんな紆余曲折があって

9年の歳月をかけて

大仏さんが完成

息子は、大仏建造のいきさつよりも

実際に、大仏がどうやって作られたのか

それが気になって仕方がないようです

骨組みを作って、粘土で形を作って

胴を流し込むところとか

金箔を貼るところとか

興味津々の様子でした

たしかに、あんな大きな大仏ですから

作り方は木になりますね^^

 

2 神の怒りや呪いが実在した時代

この時代は、本当に皆が神様を恐れていたのですね

そして、呪いで人を殺すことができるというのも特徴ですね

韓国の時代ドラマを見ていても

登場人物は皆、大マジで呪いを信じています

確かに、源氏物語でも、もののけが出てきて

光源氏の大事な夕顔を取り殺しますね

今では呪いの存在は軽んじられていますが

現代でも、呪いに全く力がないとは思いがたいほど

歴史上重視されていますね

神の怒りも同様ですね

個人的には、人間の倫理観を内側から支えるためにも

神の怒りは、存在ししたほうがいいのかなと思います^^

 

奈良時代

まだまだ人が純粋だったということなのかなと思います

 
<Sponsored Link>


コメントを残す