LEDライトで実験

今回は、これだけを使って実験です

電気を通すものと、通さないもの

通すものでも、通す電力はどのくらいか

それを確かめる実験です

1 材料

ゼムクリップ

コイン電池3V

LEDライト(高輝度タイプ)

2 実験手順

まずは、LEDライトの足を開き、長いほうの足と

コイン電池のプラス極をセロハンテープで止めます

次に、コイン電池のマイナス極と伸ばしたゼムクリップを

セロハンテープで止めます

これで、LEDライトの短いほうの足とゼムクリップの先が

接触すればライトが付きます

確認のため、金属のスプーンで実験です

当然ですが、ライトはつきます

では、水は電気を通すでしょうか

それが今回の実験のメインの課題です

3 塩水の濃度

まずは、飽和食塩水を作ります

そして、ライトが付くかどうか確認します

飽和食潜水の場合は、かなりの電力を通すようで

ライトがしっかりつきました

ここから、少しずつ塩分濃度を薄めていきます

その都度、ライトが付くかどうか確認します

最終的に、3種類の食塩水を作りました

①飽和食塩水

②薄めた食塩水

③ほとんど塩気のない食塩水

それぞれが、電気を通すかどうか、確認してみます

すると面白いことに

塩分濃度に応じて、光の強さにも違いがありました

①の飽和食塩水ではライトは強い

②の薄めた食塩水では、ライトは弱くなります

③のほとんど塩気のない食塩水では、ごく弱い光になります

ついでに、塩分を含まない水道水でも試してみましたが

ごくごく弱い光がつきました

すごいな~って感心しました

やっぱり水は電気を通すのですね

塩分濃度に応じて光の強さが変わることにも

子どもたちは驚いていました

4 身の回りのものは電気を通すか

食塩水での実験が終わったあとは

子供たちにライトを持たせて、身の回りのものから

いくつか、電気を通すかどうかを試させました

それはもう、キャッキャ言って、試していましたよ

基本的に、金属は電気を通す

それ以外のものは通さない

ひとつひとつ、確認できたようです

 

5 実験の注意点

まずは、LEDライト

私は普通のタイプを利用しましたが

高輝度タイプのものを使うほうが、わかりやすくなります

そして、部屋の明かりを消して

薄暗い中で実験すると、わかりやすいです

 

簡単で面白い実験ですので

LEDライトが手に入るなら、ぜひやってみてください

<Sponosered Link>


コメントを残す